 |
消費生活用製品安全法「長期使用製品安全点検制度」について (2009年3月31日)
|
|
2009年4月1日より消費生活用製品安全法「長期使用製品安全点検制度」が始まりました。
本制度は、対象品(特定保守製品)を購入されたお客さまが特定製造事業者等へ登録を行い、特定製造事業者等がお客さまへ点検時期をお知らせし、お客さまからの要請に応じて点検を行なう制度です。
(点検は有償となります)
特定保守製品を購入されたお客さまは、製品の特定製造事業者等への所有者登録をお願いいたします。
また、すでにお使いいただいている特定保守製品についても、お客さまからのご依頼に応じて製造事業者等により点検を行ないます。
|
■消費生活用製品安全法「長期使用製品安全点検制度」とは
 |
この制度は、消費者自身による保守が難しく、経年劣化による重大事故の発生のおそれが高い「特定保守製品」について、製品劣化事故を未然に防止するため、製品の保守を適切に支援する制度です。 |
 |
・弊社対象品(特定保守製品) |
|
|
経年劣化による重大事故の発生のおそれが高い9品目が「長期使用製品安全点検制度」の対象品(特定保守製品)に指定されています。その中で弊社対象品は下記となります。
|
|
 |
@ビルトイン式電気食器洗機
A浴室用電気乾燥機
B屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用・LPガス用)
C屋内式ガスふろがま(都市ガス用・LPガス用)
D石油給湯機
※ |
2009年4月1日以降に製造されたINAXのシステムキッチン、システムバスルーム、スイートルームに組み込まれています@ビルトイン式電気食器洗機A浴室用電気乾燥機が対象となります。
(BCDは2009年4月1日時点では製造販売しておりません)
|
※ |
2009年3月以前に製造販売しました@ABCD(既販品)もお客さまからのご依頼に応じて、特定保守製品の製造事業者により点検を行ないます。 |
 |
|
 |
@システムキッチン用 |
|
ビルトイン式電気食器洗機
・リンナイ株式会社製
・パナソニック株式会社製
|
|
|
Aユニットバスルーム・スイートルーム用 |
|
浴室用電気乾燥機
・マックス株式会社製
|
|
|
|
|
 |
・所有者登録から点検までの流れ |
|
|
※ |
特定保守製品取引事業者様とは、特定保守製品を所有者(消費者や賃貸業者等)へ直接販売する事業者様です。
工務店様、住宅会社様、増改店様、建築会社様、デベロッパー様等が該当します。
|
|
 |
|
■所有者情報の登録方法と登録先
■2009年3月以前に製造された製品の点検について
 |
2009年3月以前に製造された製品につきましても、ご依頼に応じて各製造事業者にて点検を行ないます。(点検は有償となります)
点検を希望されるお客さまは下記の連絡先にご依頼ください。(2009年4月1日からの受付となります)
なお、点検時期に到達した製品の品番や点検費用、点検に要する時間等についても下記の依頼先にご確認ください。
|
 |
・2009年3月以前に製造された製品の点検の依頼先 |
 |
|
 |
製造事業者の見分け方 |
・ビルトイン式電気食器洗機‥ |
取扱説明書、製品本体に製造事業者名が記載されています。
|
・浴室用電気乾燥機‥‥‥‥ |
マックス株式会社製は取扱説明書、ルーバーに製造事業者名が記載されています。
三菱電機株式会社製は製品本体のルーバーに製造事業者名が記載されています。
パナソニック株式会社製は取扱説明書に品番「UFD-10C」「UFD-10D」「UFD-11A」「UFD-12A」が記載されています。
|
※ |
製造事業者の見分け方が分からない場合は、
INAXお客さま相談センター
0120-1794-00 までお問い合わせください。
受付時間
|
|
|
|
 |
・INAXが製造販売した石油給湯機の点検時期 |
 |
現在ご使用中の弊社製石油給湯機の点検時期は、以下の一覧表よりご確認ください。
なお、石油給湯機の品番は、製品本体正面の定格銘板に記載しております。
|
|
|
|
|
|
点検時期にある、あるいは過ぎている場合は、速やかな点検をおすすめします。 |
|