gallery2

福本潮子 展
― くうかんの変幻のぬの ―

10月1日(水)〜29日(水)
休廊日 : 日祝日




会場写真 会場写真

会場写真 福本潮子(ふくもとしほこ)さんは、日本を代表する藍染染色工芸家として1970年代から欧米、アジアからの招待を受けて数々の発表を重ねてきました。藍染めはインディゴ・ブルーの名で日本はもとより世界中で愛されています。福本さんはモチーフを天体や気象にまで求め、たった一色で現代的花鳥風月ともいうべき無限の空間性をあらわしてきました。その表現は次第に広がり、神前に15メートルの幔幕を架けたり、壁、天井が2メートル四方の布の茶室で、まるで蒼い繭玉に包まれたような茶会を実現させました。近作ではヨーロッパ製の椅子の座に、藍地に白の礫か星のごときをちりばめた作品に挑むなど、空間性とスケール感が増してきました。

優れた作品は工芸か美術かなどという境界を瞬時に吹き飛ばします。日本的かグローバルなのかという対比をも。
今展では、ギャラリーの天井から長さ11メートルにわたる淡い藍で染められた麻布を二重にかけて、未明の霧か霞の中を歩むかと感じられる空間を作ります。ところどころに置かれた椅子や人影が二重写しになり、糸と織りと染めが変幻たるときを紡ぎだしていきます。




会場写真

■ アーティスト・トーク ■

スライドを見ながら制作のことなど
作家ご自身に語っていただきます
(終了しています)
10月1日(水) 18時〜19時
ギャラリーカフェ(会場同フロア)にて
入場無料、先着20名 (予約不要)



SHIHOKO FUKUMOTO 作家略歴

1945 大阪市に生まれる
1963 大阪市立工芸高校洋画科卒業
1968 京都市立美術大学西洋画科卒業


[個展]


1969,70
信濃橋画廊(大阪)
1971,72
今橋画廊(大阪)
1983,86,90
ギャラリーマロニエ(京都)
1984
ギャラリーなかむら(京都)聚洸苑(京都)名鉄百貨店(名古屋)
1985
じゅらく染織資料館(京都)丸越百貨店(金沢)
1985,86,88,91,97
千疋屋ギャラリー(東京)
1987
アーバンギャラリー(ニューヨーク,アメリカ)
1988
古美術田澤ギャラリー(京都)
1989
麻布美術工芸館(東京)
ランハルツ・ニブロ・パビリオン(ストックホルム, スウェーデン)
1990
レスカミュージアム(イエテボリ, スウェーデン)
赤坂グリーンギャラリー(東京)
1991
ギャラリー無有(京都)
高島屋美術ギャラリー(大阪)
1992,97,98
ギャラリーKURANUKI(大阪)
1993
高島屋美術ギャラリー(ニューヨーク,東京,京都)
1994
JR大阪セルヴィスギャラリー(大阪)

青山グリーンギャラリー(東京)
1994,98
イムラアートギャラリー(京都)
1995,98,01
Bellas Artes Gallery(サンタフェ, アメリカ)
1996
辰野美術館(長野)
ヒロチカシゲギャラリー(岡山)
1998
サクラアートミュージアム(大阪)
ギャラリーen(高松)
1999
大阪府立現代美術センター 今日の作家シリーズ32(大阪)
高島屋美術画廊(東京、京都)
2000
青山グリーンギャラリー(東京)
ギャルリー田澤 木屋町店&ダ・コテ(京都)
豊科近代美術館 福本潮子作品展(長野)
2001
福本潮子 銀河シリーズ Bunkamura Gallery (東京)
2002
幽玄に遊ぶー福本潮子の藍世界 むろまち美術館 (京都)
マーゴヤコブセンギャラリー(ポートランド)


グループ展

1977-78
新制作(東京都美術館/東京)
1978-83
京都工芸美術展('79大賞、'82優秀賞、'83新人賞受賞/京都)
1983
海そのイメージと造形展(下関市立美術館)、全米サーフェスデザイン会議作品展(テネシー州ガトリンブルグ,アメリカ)
1985
世界の絞り染展(京都高島屋)
1986
INDIGO-natural blue (王立トロペン博物館/アムステルダム, オランダ)
1987
工芸世紀末の旗手たち展(サントリー美術館/東京)、近代の潮流-京都の日本画と工芸-(京都市美術館)
1987-92
第13-15回国際タペストリービエンナーレ展(ローザンヌ州立美術館/スイス)(第15回展から「国際ローザンヌビエンナーレ展」に改名)
1988,89
日仏現代美術展(東京都美術館、国立グランパレ美術館/パリ)
1989
絞りシティなごや'89(名古屋)
1989-92
次代を拓く新しい茶の造形展(日本橋三越/東京)
1991
染と織-現代の動向II(群馬県立近代美術館)、お正月を飾る展(日本橋高島屋/東京)
1992-95,97
MINIARTEXTIL COMO(コモ, イタリア)
1993
第10回日本と海外現代作家タピストリー彫刻展(草月会館/東京)
台北國際傳統工芸大展(台北)
1992-2003
第2-13回染・清流展(京都市美術館、97、98、99、00、02は目黒区美術館に巡回)
1994
現代の染め(国立国際美術館/大阪)<京都府あけぼの賞受賞>
1995
現代京都の工芸展(京都文化博物)、'95金沢工芸大賞コンペティション<招待出品>(香林坊大和ホール/金沢)
大阪トリエンナーレ1995-彫刻(マイドームおおさか/大阪)、今立現代美術紙展'95(いまだて芸術館/福井県今立町、麻布美術工芸館/東京)、染陶彫 三人展(正観堂/京都)
1996
第16回天展 天理ビエンナーレ<道友社賞受賞>(道友社ギャラリー/天理、大阪市立美術館、東京、福岡)
1er BIENNALE DU LIN<招待出品>(ルーアン, パリ/フランス)
'96淡交ビエンナーレ(茶道資料館/京都、三越/新宿、大阪、久留米)
1996-99
コンテンポラリー・アート・NIKI 1997
<タカシマヤ美術賞受賞>、第5回国際テキスタイルコンペティション'97-京都-(京都文化博物館)、TRACING PURPOSE : International Textile Exhibition(カンザスシティー)
1998
アジアンアバンギャルド・ロンドンクリスティー(イギリス)
1999
第4回 国際タピスリービエンナーレ(ボーベー/フランス)
清州国際工芸ビエンナーレ展 招待部門(清州/韓国)
1999-2000
日本の工芸「今」100選展 三越(パリ、東京、広島、福岡、福島)
2001
21世紀を拓く新春展(京都の作家10人の展覧会)四条高島屋(京都)、textural SPACE (ブライトン、ファーナム、マンチェスター/イギリス)、京都の工芸−1945-2000 (京都国立近代美術館/京都、東京国立近代美館/東京)、現代の布(東京国立近代美術館工芸館/東京)
九州産業大学芸術学部工芸学科開設・新棟落成記念工芸作品展覧会
(九州産業大学美術館、芸術学部ア−トギャラリ−/福岡)
2002
新蔵品展 アメリカンクラフトミュージアム(ニューヨーク)
タカシマヤ美術賞展 (高島屋/東京、横浜、大阪、京都)
・MINI-TEXTILE INTERENATIONL CONTEMPORARY ARTEXHIBITION(バロセロナ)
日本・中国・韓国の現代美術ー東アジア現代美術にみるモノクロームの美意識
(大阪府立現代美術センター/大阪)
From Lausanne to Beijing-2002 International Tapistry ArtBienneale(精華大学/北京)
2003
SHIBORI Fabric Transformed (KUNSTBANKEN/Hedmark Kunstsenter/ハマー/ノルウェー)
2003
MINIARTEXTILE COMO (large pieces招待部門)(コモ/イタリア)



------------------------------------------------------------------------
作品所蔵


国立国際美術館(大阪)
東京国立近代美術館(東京)
京都国立近代美術館(京都)
アメリカンクラフトミュージアム(ニューヨーク)
レスカミュージアム(イエテボリ, スウェーデン)
京都府(京都)
高島屋資料館(大阪)
現代染色美術館-準備室-(京都)
大阪府文化振興財団(大阪)
サクラアートミュージアム(大阪)
NTT初台本社ビル(東京)
東京第二弁護士会館(東京)
商工中金(東京)
スタンフォード大学病院(スタンフォード,アメリカ)
シカゴ大学ダウンタウンセンター(シカゴ, アメリカ)
京都女性センター(京都)
京都スタンフォードセンター(京都)
和歌山県立医科大学(和歌山)
名城大学(名古屋)
スミスクラインバーチャム製薬株式会社(東京)
金沢全日空ホテル(金沢)
JR全日空ホテル(長崎)
京都ホテル(京都)
じゅらく染織資料館(京都)
地方職員共済組合麹町会館(東京)
アルソア央粧本社(小淵沢)
セルリアンタワーホテル(東京)
Mendlin Industries in Mundelein ( イリノイ州)
京都東急ホテル(京都)



その他

1990  「日本の巨匠シリーズ」ビデオ制作(ホリックス)
1992  「万葉季節がたみ」木佐貫邦子ダンス舞台美術( 福岡、大阪、東京)制作 (NHK)
1994  「美の世界」制作(日本テレビ)
1997  「美の朝」 制作(NHK)



INAXギャラリー2
TOP PAGE
INAX アート・ニュース
展覧会パンフレットに
記載されているリリースです
INAXギャラリー2
2003年
展覧会スケジュール


INAX CULTURE INFORMATION
http://www.inax.co.jp/Culture/culture.html

ギャラリー2へのご意見、ご感想、お問い合わせ等はこちら
E-mail : xbn@i2.inax.co.jp

本ウェブサイトからの無断転載を禁じます

symbol
 Copyright(C) INAX Corporation
 http://www.inax.co.jp