gallery

土泥礼讃展

会場写真 会場写真
「埴染め」「CPタイル」「CPブロック」など ニューセラミックス

「土」という漢字は本来、「万物を生み出す形」を象っていると言われています。その「土」は現代の国語辞書では一変して、「価値のないもの、容貌の醜いことのたとえ」とも記されています。いつのころからこの国では、土を「汚れた、きたない」というイメージでとらえるようになったのでしょうか。

しかし、あらためて土や泥に向きあい、まっすぐに見つめてみれば、土の無限ともいえる可能性と、大切さに気がつきます。「人間は、水と空気がなかったら生きてはいけない。」とよく言われるフレーズに、これからは「土」の文字をも加え、万物にとっての「土」、という視点を忘れないようにしたいと思っています。

都市空間に住んでいると、ほとんど土や泥に触れることがありませんが、日本は稲作の国、森の国です。あるいは四方を海に囲まれ、そこに流れこむ多くの河川や湖沼に囲まれた国です。それらの場所にある土に出会い触れてみると、驚くほど多彩な土や泥の表情がゆっくりと見えてきます。たとえば干潟、そこは土泥の宝庫です。飛び込んでみれば、五感がみるみるうちに動きだします。土泥は空気や、水、風、日ざしによって刻々と表情を変えるものであり、万物の生命の宿る場所であり、屍がもどっていく場所でもあります。一方で、人間の営みに深く結びつき、古代より建築、農業、土木、工業、化粧品から医薬品までさまざまな分野に利用されてきました。世界中で見られる竪穴の住まいから、現代では分野を横断して進化するニューセラミックスまで、土泥がもたらしてくれた恵みに圧倒されます。

本展をとおして土泥を見つめなおし、感じ、内包する大いなる力を知っていただければ幸いです。ここには土や泥の「価値あるもの」の、堂々として、のびやかな姿があります。

昨年開催した「秘土巡礼」展において「秘土(ひど)」ということばをつくり、この展覧会のためにまた新たな「土泥(どでい)」ということばをつくりました。土と泥を巡ってきて、あらためて、その豊穣さを礼賛したい気持ちでいっぱいです。

展示にあたっては、関係の皆さまがたに多大なるご協力をいただきました。この場を借りてあつく御礼申し上げます。

INAXギャラリー


本ウェブサイトからの無断転載を禁じます




展示品リスト
 ・・・図版をまじえ展示品を紹介

解説ページ
 ・・・展示品の詳しい情報

講演会記録 (終了)  東京/大阪 / 名古屋 ・・・参加無料 (要予約)

図録・BOOKLET『土泥礼讃
 ・・・ INAX出版 刊行

関連書フェア記録 (終了)
 ・・・東京会場1Fの INAXブックギャラリーにて

会場写真

会場写真は東京会場のものです


巡回展会期 (終了)
ギャラリー1 (東京) ギャラリー大阪 ギャラリー名古屋
9月5日(木)〜
11月22日(金)
12月6日(金)〜
2003年2月21日(金)
2003年3月7日(金)〜
5月23日(金)




INAXギャラリー 2002年展覧会記録




INAX CULTURE INFORMATION
http://www.inax.co.jp/Culture/culture.html

ギャラリーへのご意見、ご感想、お問い合わせ等はこちら
E-mail : xbn@i2.inax.co.jp

本ウェブサイトからの無断転載を禁じます

symbol
 Copyright(C) INAX Corporation
 http://www.inax.co.jp